57歳で就いたアルバイトの仕事は、ホテルの宿泊客のバイキング式朝食の食べ終えられたお皿や食器を、洗い場に運ぶ仕事でした。
イギリス式の教育を受けた僕は、ターンブル&アッサーの白シャツにトムフォードの黒蝶ネクタイをむすんで、姿勢を正して、笑顔で食器類を運んでいました。
とたんに、僕より年下と思われるオジさん主任から怒鳴られました。
「何を、偉そうに胸を張っているんだ。バイトボーイふぜいは、お客様と目を合わせないで、さっさと食器を運べば良いんだ」
「どうして笑っているんだ。だから仕事が遅いんだ。ニヤニヤしないで真面目な顔で働け」
おかしいな、と思いました。
欧米では服装と姿勢を正して、笑顔で宿泊客と接する。
僕の経験では、そうでした。
「目を合わせるな」「笑うな」というのは、かえって宿泊客に失礼です。
「これが、現代日本の働き方の基準になってしまっているのか」
と僕は、洗い場で怒鳴られながら、疑問符で頭の中がいっぱいになりました。
オジさんと僕のやりとりを聞いていた、副支配人が僕を手招きしました。
「浦山さん、あなたはクビです」
「ええっ!(コイツもそうか)」
「浦山さん、あなたは我がホテルで働くような人ではありません。経歴を調べさせてもらいましたが、あなたは作家じゃないですか。何があったのか分かりませんが、何があっても、あなたは小説を書くべきです。我がホテルで働く時間があったら、読者のために書いてください」
そして副支配人は言うのです。
「そして、いつの日か我がホテルに泊まりに来てください。お待ちしています」
なるほど、こういうホテルマンもまだ日本にはいるのだ、と思いました。
それでも、原稿料の下落で生活は窮状を極め続けています。
「スマホの普及が、ネット媒体が、ウェブが紙媒体を追いやったのだ」
と言う人もいます。
僕は「果たして、それだけが原因なのかな」と首をかしげます。
報道が、文化が、交流が、人としての在り方が、働くという生きがいそのものが、残念だけれど衰弱しているのではないか。マスメディアは犯人捜しをしている場合ではないと思うのです。
そんな時代に60歳を迎える僕は、これからも全身全霊で、求められるなら、ありったけの力を振り絞って、仕事をしていこうと思っているのです。