東京人は東京を知らない

上京したばかりの人がなげきます。

「東京人は、道を尋ねても知らないと返事をして歩いて行ってしまう。冷たいのが都会人だ」

僕は、こう答えます。

「あなたが道を尋ねたのは、たぶんあなたと同様に、地方から東京に来た人です」

あるいは、こう答えます。

「東京に生まれ育った東京人は、自分の街を出ないから、他の街の道なんて知らないんです」

僕は浅草に生まれました。

そして三ノ輪という下町で育ちました。

 

渋谷に初めて行ったのは、大学受験のためで、その渋谷にある國學院大学に通う羽目になって、しげく渋谷をうろつくようになりました。

 

新宿も同様で、大学生になってから遊びに行くようになりましたが、お酒が飲めないうえに風俗に興味がない僕には、新宿はつまらない街でした。

 

大学を卒業してからは、渋谷にも新宿にも六本木にも、よほどの用事がない限り行きません。

 

東京は、町ごとがミニ独立国みたいなところで、自分の住んでいる町で、たいていの用事は済んでしまいます。買い物、外食、会合、祭り、初詣、そして住まうこと、暮らすこと。

 

小学校も中学校も自分の町にあって、徒歩で通えます。

 

僕にとって衝撃だったのは、地方に行ったときに、長距離を自転車通学している中学生を見たことでした。

 

広大な土地に、薄茶色に生えているものが稲で、米はそこから採れるということでした。

 

でも全国各地では、それが当たり前だと知ったときには、さらに衝撃を受けました。

 

はっきり言います。日本一の田舎者が東京人なんです。

 

知らないんですよ、他の街のことを、他の地方のことを。

 

たとえば職人や商人の家に生まれて、そのまま跡継ぎになった僕の同級生は、中野、荻窪、吉祥寺がどこにあるのかを知りませんし、世田谷区や杉並区が高級住宅地だとは、噂でしか聞いたことがありません。東京のあっち側を、知らないのです。

 

都内の会社に就職した友人は、かろうじて勤務先の街と、渋谷、新宿、六本木、池袋、銀座、日本橋に「行ったことがある」という程度です。

 

この文章を読んで、驚いている人がいるかもしれませんが、うなずいている東京人もいるでしょう。

 

「浦山君はさ、東京出身なんでしょう。どこの街?」

と、大学の同級生の地方出身の女子から尋ねられて、

「浅草」

と答えたときに、

「なーんだ。浅草かぁ。新宿とか銀座とかの都会だと思っちゃった。損したぁ」

と返答されたときには、がっかりしました。

 

東京=大都会 東京=繁華街 東京=お金持ち というイメージがあるらしいですね。

 

いまでこそ、浅草は観光地として復活しましたが、僕が大学生の頃はさびれていて、午後9時を過ぎると店舗は閉まって、夜道には犬が一匹、さびしげに歩いているような街でした。

 

その頃の渋谷も同様で、午後9時にはセンター街のシャッターはすべて閉じられていました。

 

現在の昼の浅草や、夜の渋谷を眺めると、隔世の感ありです。

 

僕が修学旅行以来、関西を訪れたのは25歳のときでした。

兵庫県の三田市にナビゲーションシステムの取材に行ったのです。

 

それからは全国各地、世界各地に出向きました。ほとんどが取材のためです。

日本で行ったことがない都道府県はありません。

 

生まれ育った風土からしか文化は生まれない

 

日本一の田舎者である東京人は、自分の町の文化しか知りません。

 

自分の町の文化。僕にとってのそれは「寄席」だったでしょう。

 

「落語は、笑点や、NHKの早朝の番組で観ているから、知っているよ。ユーチューブでも観られるしね」

と決めつけられると、僕はがぜんとして、

「それは違う。落語は、客席と高座に上がっている噺家とが共鳴して作り上げるライブだ」

とムキになります。

 

寄席まで、引きずり込んでやりたくなります。

 

でも江戸落語って、しょせんは東京の郷土芸能なんですよね。

 

僕の文体は、あきらかに落語の影響を受けています。

 

それは作家の持つ、風土ってやつです。

 

僕にとっての風土が落語だというお話しです。

 

青森に津軽三味線があるように、京都に祇園祭があるように、島根に石見神楽があるように、徳島に阿波踊りがあるように、福岡に博多どんたくがあるように、沖縄にエイサーがあるように。

 

自分が生まれ育った土地の風土をベースに、文化を大切にして根っこを生やさなくてはなりません。

 

小説でも、イラストでも、絵画でも、音楽でも、ダンスでも、自分の風土を大切にしている人は成功しています。

 

僕は東京のこっち側に生まれた者として、東京のこっち側の風土を常に胸に抱いて、作品を書き続けていきたいと思っています。

 

たとえ転勤族の家庭で、故郷がないと思っていても、その土地の空気を吸い込んだときに懐かしいと思えたら、そこがあなたの故郷なんですよ

浦山明俊