浦山 明俊 公式HP

Urayama Akitoshi

印象を強く-バインドメッセージ-

[outline] 的確にキーワードを伝えるバインドメッセージ
バインド【Bind】とは、

①縛ること。束ねること。括ること。
②装丁すること。製本すること。
③束縛すること。拘束すること。
④コンピューター-ネットワークで,データ経路確保に必要なプロトコルやサービスなどを関連づけること。

ですからバインドメッセージとは「相手をしばる、ことづて」です。

マスコミを、読者を、視聴者を、自分の思う方向に導くテクニックのひとつです。
言葉や、しぐさや、服装や、表情です。

キーメッセージの発信よりも、さらに高度な話し方のテクニックです。

政治家で、このテクニックに長けているのは小泉進次郎さんでしょう。

小泉進次郎さんの政治理念は、この際、問いません。

彼の好感度は、すべての世代でトップクラスでしょう。
2010年には民主党の政権下で、
「自由があるのが自由民主党、自由がないのが民主党。まさに党名が表しているなと思いますよ」と政権批判をしました。

第48回衆議院議員総選挙(2017年)では、小池百合子都知事が旗揚げした希望の党を、バインドメッセージで巧みに批判しました。

「小池さんは、出ても無責任、出なくても無責任」

小池百合子さんが、都知事を辞職して、衆議院議員選挙に出馬するのではないかと、出馬すれば希望の党の得票率はうなぎ登りになるのではないかという憶測が世間を賑わせているさなかでした。

小池百合子さんが都知事を辞職して出馬すれば、都知事を早々に辞めるのだから無責任。
小池百合子さんが都知事に留まって、出馬しないのは希望の党に対して無責任。

小泉進次郎さんによる、見事なバインドメッセージでした。

バインドメッセージは、はっきりモノを言うだけでは成立しません。
言いたいことを、ダイレクトに発言しても伝わりません。
短いフレーズ、短いキャッチコピーだけではありません。

伝えるときの「間」を計るテクニックが必要です。
仕草や、服装や、声の抑揚などのテクニックが必要です。
聴衆との距離感、視線、理解の確認が必要です。

演説のシーンだけではなく、取材を受ける際にも、プレゼンテーションをする場合でも、自分が伝えたいことを相手に効果的に印象づける。

そのテクニックのひとつが、バインドメッセージなのです。

歯切れの良い即答は、ときには危険

第48回衆議院議員総選挙(2017年10月22日投開票)は、小池百合子劇場でした。

都知事の職にありながら、国政の政党である希望の党を立ち上げて、かなりの議席を得るかもしれないと、自民党をも戦々恐々とさせていました。

開票結果は、希望の党は小選挙区で18議席、比例代表で32議席の50議席を獲得しますが、野党第一党は54議席を獲得した立憲民主党でした。

小池さんが知事を務める東京都内では希望の党は小選挙区で1勝23敗という惨敗ぶりでした。

希望の党が結党された当初は、小池旋風と呼ばれる社会的ムードもあって、野党第一党は確実だと言われていました。もしかしたら自民党を破って、政権を奪うのではないかという声までありました。

希望の党の、いや小池百合子さん個人の惨敗は、どうして起きたのか。

民進党と希望の党の合流で、一大勢力となるチャンスの時期に「民進党の全員を受け入れるわけではない」という主旨として、

「排除します」

と発言したあたりがターニングポイントであったと思われます。

政治理念が異なる民進党議員は受け入れないと言いたいのなら、

「ご遠慮願います」

と、遠回しな言い方をすれば、小池百合子さんのイメージダウンにはつながらなかったでしょう。

確認しなければなりませんが、おそらくは記者からの

「政治理念が違う民進党議員は、排除するということですか」

との質問に、「そうです」の意味での即答として「排除します」と答えてしまったのでしょう。

これは、取材記者がよく使うテクニックで「引っかけ質問」というやつです。

引き出したい言葉を、質問として投げかけるのです。

たった一言です。定例記者会見での、たった一言で小池百合子さんは国民からのSympathy(情緒的共感)を失ったのです。

元テレビキャスターである小池百合子さんにして、この失態です。

組織のトップが、リーダーがどのようにマスコミに対応するべきなのか。

それを考えさせられるクライシスでした。

謝罪会見は、服装と感情表現が大事

女優で、歌手で、タレントとして活躍していたベッキーさんの姿がテレビから消えました。

芸能活動に復帰しているのですが、かつての飛ぶ鳥を落とす勢いはありません。

2016年1月、交際相手だったindigo la Endとゲスの極み乙女。のボーカル、川谷絵音さんとの不倫を『週刊文春』にスクープされました。。

記者会見での対応は、守備を固めようという姿勢が現れ過ぎて、釈明の言葉は棒読みで、感情を感じられませんでした。はつらつとしたイメージとはまったく違っていました。

タレントの記者会見では、感情の表現がモノを言います。

さらにまずかったのは不倫相手を「ただの友達」であると釈明したことでした。

個人的見解であるとしても、マスコミ側からみて「隠蔽」と受け取られれば、さらなる取材と報道による追求を受けます。

謝罪の記者会見なのに、立ったままだったのは失策です。
衣装が白だったことも、化粧が濃かったこともマイナスに働きました。

照明のセッティングが、マイナスに働きました。

11回もお辞儀をしたのは、まずい対応でした。

活動休止から104日ぶりに復帰しましたが、マスメディアからだけではなく、視聴者からも好意を持たれない芸能人となってしまいました。

同じく不倫を報じられた三遊亭円楽さん、かつて不倫を報じられた石田純一さん、2018年2月に不倫を告白した小泉今日子さん。

この3人は、炎上もしなければ、仕事を失うこともありませんでした。

事務所の力だけではないはずです。

ポイントは、いかに好感度を下げないか。いかに感情表現するか。いかに自分の言葉で発言するか。他にもあります。ここでは、ここまでにとどめておきます。

一個人が、関係者が、どのようにクライシスを乗り切るか。

それを考えさせられるクライシスでした。

日大アメフト部・悪質タックル

【日大アメフト部悪質タックル】

2018年5月6日。日本大学と関西学院大学とのアメリカンフットボールの試合で、悪質なタックルが問題になりました。

対応は、後手後手に回り、まずは悪質タックルをした学生が記者会見で謝罪し、そのあとから監督やコーチが記者会見にのぞみ、両者は釈明に追われました。

問題が提起されてからは、とくにテレビのワイドショーで追求が始まっていました。

関学大が日大の悪質タックルに気づいたのは試合の翌日でした。しかもSNSを通じて外部からの指摘を受けてだったのです。

動画を撮られていたのです。試合を観戦した個人によってユーチューブにアップされ、それをツイッターで視聴するようにと誘導発言されていたのです。

関学大は、改めてビデオで試合を確認して、悪質タックルがあったことに気がつきます。

動画は、朝日新聞のツイッターアカウントや、スポーツジャーナリストのM氏などが取り上げ、問題提起が始まりました。

不祥事はSNSからマスコミによる報道へと類焼し、炎上は拡大していきました。

日大アメフト部として、あるいは日本大学という学校組織として、炎上する前に、動画がアップされた段階で、マスコミ対策をスタートさせておかなくてはならなかったのです。

学生が謝罪してから、監督やコーチが釈明。
これは順序が逆の対応です。

「たかがSNSだ。火は消えるだろう」「いちスポーツ部の問題だ。大学組織は関係ない」「学生個人に謝らせれば済む」

こうした考えが、日本大学というブランドに傷を負わせてしまいました。

組織の個人が、組織全体が、どう行動し、どう発言しなければならないのか。

それを考えさせられるクライシスでした。